- ホーム >
- 歯科医療を支える人々
歯科医療を支える人々
歯科医療について~神奈川県の歯科医療を支える人々~
歯科医療は多くの機関や人に支えられている医療の一つです。国として総医療費のGDP割合は285,210億円、7.27%(1996)で、そのうち歯科医療の総治療費割合は25,431億円、8.9%(1996)となります(歯科関係統計情報)。
歯科医療情報として世界にも稀な国民皆保険制度を持ち、平均寿命は世界一となり老人大国となりましたが、その医療費の急増は保険制度の破綻が危惧されています。
そして、歯科医師数の過剰や保険制度の疲弊などさまざまな問題がありますが、予防歯科への取り組みや、噛み合わせと全身との関係、そして再生医療の分野が21世紀の中心となり、活発な学術を国としても認めてきております。
さて、国民・県民の口腔を実際に治療・管理していく上では、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士の資格を修得、歯科助手などになって行います。そして、その他には国・厚生労働省・県地域保健・市地域保健の機関なども携わり行われています。
神奈川県衛生部としては、歯科保健事業を作成し、医院などの整備をすすめていきます。そして、より県民に身近な市の保健所に支えられて、個人家庭と地域社会が一体となった生涯にわたる健康づくりができるのです。市では健診事業やその地域に合った健康増進政策を進めております。
歯科医療従事者への道
歯科医師になるには
歯科医師になるには、高校を卒業、もしくは社会人入学して、歯科大学や大学歯学部で6年間の教育を受け、歯科医師国家試験に合格しなければなりません。
1年1度の国家試験に合格したあとは、歯科医師の称号を得られます。その後、大学の研修機関や病院や診療所で3~5年働きながら実務経験を積み、開業に至るのが一般的なケースです。また各都道府県知事に申請し、保険医登録をしなければ、保険診療ができません。
歯科技工士になるには
一般的には高校卒業後、厚生労働大臣の指定した歯科技工士養成所に入所し、所定の課程を修めて卒業したあと、歯科技工士試験(県主催)に合格し、免許を取得します。歯科医師会と同様な神奈川県歯科技工士会という組織もあり、地域社会にも活発に活動しております。
- 神奈川県下の歯科技工士養成学校
歯科衛生士になるには
歯科衛生士になるには、厚生労働大臣または文部科学大臣の指定する歯科衛生士教育養成期間を卒業したあと、歯科衛生士試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければなりません。この試験に合格して歯科衛生士名簿に登録すると、厚生労働大臣の免許証が交付されます。
- 神奈川県下の歯科衛生士養成学校
やはり歯科医師会と同様な神奈川県歯科衛生士会という組織もあり、卒後の研修なども積極的に行っております。
歯科助手になるには
特に公的な資格は必要ありません。主な仕事は受付業務や器具の消毒などです。しかしながら、医療に携わる心構えとして最低限の医療知識は必要です。
神奈川県歯科医師会では「神奈川県歯科医師会歯科助手認定講習会」を開催しております。
- お問い合わせ
- 公益社団法人 神奈川県歯科医師会
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町6丁目68番地
電話番号: 045(681)2172
FAX番号 :045(681)2426