- ホーム >
- 入会案内
入会案内
歯科医師の方へ~入会のご案内~
公益社団法人 神奈川県歯科医師会は、県内に診療所を持つ歯科医師やその勤務医などで構成され、県民に良質な歯科医療を提供することを使命としております。また県民の健康とQOLの向上を図るため、各種事業を展開し、口腔機能の重要性を周知させる努力を重ねています。
これらを成し遂げるには同じ志を持つ仲間が集い、助け合ってさまざまな問題に対処しなければなりません。明るい未来を築くため、一緒に歩みませんか。入会金を0円にして入会しやすい環境を整えました。この機会に、ぜひご入会ください。
会員種別・就業形態について
「歯科医師会のことを知らない方も、入会を迷っている方も。普段はあまり意識しなくても、いざというとき役立つのが歯科医師会です」
※参考 歯科医師法第16条の2 診療に従事しようとする歯科医師は、1年以上、歯学もしくは医学を履修する課程を置く大学に附属する病院(歯科医業を行わないものを除く。)又は厚生労働大臣の指定する病院もしくは診療所において、臨床研修を受けなければならない。
医療保険について
- カルテ記載やレセプト請求に関する疑問や不安などをお知らせください。相談員によるアドバイスを行っております
- 診療報酬改定時に手引書となる『歯科保険診療の取扱い』を作成し、会員に配布しております
- 具体例を交えてカルテ記載の留意点をわかりやすく解説し、カルテの質を高めるお手伝いをしています
- 医療保険に関する解釈、取り扱い、診療報酬請求の留意事項などを毎月「保険だより」として発行しています
- 会員向けホームページで「保険だより・保険だより解説動画」などの医療保険に関する情報を視聴、閲覧することができます
- 厚労省、日本歯科医師会、神奈川県などからの通知文章を確認し、会員へ郵送やFAXでお知らせします
- 高点数個別指導にかかわる講習会の実施、個別指導にかかる事前面談の実施を行っています
医療事故・医事紛争について
近年、医事紛争・患者とのトラブルが顕在化する傾向にあり、歯科医院に対する理不尽な要求や悪質なクレームへの対応に苦慮するケースが見受けられます。
本会では、会員を対象に医師賠償責任保険に団体で加入しており、万が一、医療事故・医療紛争が発生した場合に、医事処理検討部会が解決へのお手伝いをいたします。
補償内容
担保区分 | 保険金額 | 自己負担額 | ||
---|---|---|---|---|
1事故につき | 保険期間中 | |||
医師特約 | 対人賠償 | 1億円 | 3億円 | なし |
医師施設特約 | 対人賠償 | 2億円 | 20億円 | 1,000円 |
対人賠償 | 4,000万円 | ― | 1,000円 | |
刑事弁護士費用 | ― | 500万円 | 500万円 | なし |
医療事故・医事紛争が起こったときに適切な対応ができるよう、『医療事故・医事紛争マニュアル~予防と対策~』を作成して配布しています。
講習会・講演会などによる研鑚について
神奈川県歯科医師会や地域歯科医師会で開催される各種研修会、講演会に無料で参加することができます。
社会貢献について
会員になることにより、さまざまな研鑽・研修の場に参加し、地域社会に貢献する機会を得ることができます。
「各種事業所歯科健診協力医療機関」(約2,020か所)
- 健保組合員(本人、家族)に対して自院で健診を行います。健診料は、県歯科医師会を経由し、患者が所属する保険者から支払われます。
- 県歯科医師会への申請が必要です。(登録無料、随時受付)
「がん診療連携登録歯科医」(約1,060名)
- がん患者に口腔ケア・歯科治療を行い、口腔衛生状態の向上によるがん治療口腔合併症などの予防・軽減を図ります。
- 無料講習会を受講することにより、修了証が交付されます。
「障害者歯科一次医療担当医」(約550名)
- 県行政が運営する障害者歯科医療システムの一翼を担い、一次医療機関として障害者の歯科診療を行います
- 数日間の研修会を修了することにより、認定証・標札が交付されます
「在宅歯科医療相談医」
- 在宅歯科診療の相談業務を行います
- 数日間の研修会を修了することにより、修了証・標札が交付されます
「警察協力歯科医」(120名)
- 警察署・海上保安庁からの依頼により身元不明遺体の検案を行います
- 地域歯科医師会を経由して県歯科医師会が県警本部・海上保安庁に推薦し、委嘱を受けます
「公立学校歯科医」(約1,600名)
- 児童・生徒の歯科健診のほか、学校教職員の歯科健診などの業務を行います
- 教育委員会に推薦し、委嘱を受けます
福祉共済制度について
会員が安心して日常の診療に専念できるよう福祉共済制度を運営しています。
各種祝金
名称 | 金額 |
---|---|
結婚祝金 | 100,000円 |
出産祝金(本人・配偶者) | 100,000円 |
※各年度1回を限度
名称 | 金額 | |
---|---|---|
年齢 | 本人 | |
長寿祝金 | 60歳 | 100,000円 |
70歳 | 100,000円 | |
80歳 | 100,000円 |
入院共済金、退院一時金、火災・災害見舞金
名称 | 金額 |
---|---|
入院共済金 | 1日10,000円 |
※1,000日間限度 | |
退院一時金 | 100,000円 |
※20日以上の入院後の退院時
※各年度1回を限度
名称 | 金額 | |
---|---|---|
火災・災害見舞金 | 大規模な災害 | 100,000円 |
中規模な災害 | 50,000円 | |
小規模な災害 | 30,000円 |
※年度に1回を限度
死亡共済金、高度障害共済金制度
名称 | 金額 | |
---|---|---|
本人死亡共済金 | 80 歳の誕生月の末日まで | 6,000,000円 |
名称 | 金額 | |
---|---|---|
本人高度障害共済金 | 80 歳の誕生月の末日まで | 6,000,000円 |
名称 | 金額 |
---|---|
配偶者死亡見舞金 | 100,000円 |
家族死亡見舞金 | 20,000円 |
※同居の家族に限る
労働保険事務組合について
一人でも労働者を雇用する事業所は、労働保険の加入が義務付けられています。本組合では、低料金にて事業主に代わって各種事務処理を代行いたします。
本事務組合の主な委託業務内容
- 概算保険料、確定保険料などその申告及び納付に関する事務
- 労働保険の加入に関する事務
- 雇用保険の被保険者に関する届出などの事務
- 労災保険の特別加入の申請に関する事務
- 労働保険適用事業所の委託解除に関する事務
- 従業員(雇用保険被保険者)の育児休業、高年齢雇用継続給付金申請に関する事務
- その他労働保険の適用徴収に係る申請、届出、報告などに関する手続き
本事務組合に委託するメリット
- 安価な事務手数料:月額1,600円(従業員1名~4名)、月額2,400円(従業員5名以上)
※他の事務組合に委託した場合、月額5,000円以上かかる場合もあります。 - 加入1年目の事務手数料は 無料(他事務組合からの委託代え、個別からの加入を除く)
- 労働保険料は3回の分割納付
- 面倒な労働保険料の申告・納付等の事務を事業主に代わって処理
- 事業主の労災特別加入が可能
- 概算保険料、確定保険料のその他労働保険料にかかわる徴収金の申告・納付
→毎年必ず行う面倒な保険料の納付を代行します。 - 雇用保険の被保険者に関する届出などに関する手続き
→従業員の資格取得・喪失のたびにハローワークに手続きに行く手間が省けます。 - 保険関係成立届など各種書類に関する手続き
→保険関係成立届、雇用保険の加入申請、雇用保険の適用事業所設置届・事業所の名称・所在地変更などの手続きも行います。
歯科医師国民健康保険組合について
神奈川県歯科医師国民健康保険組合は昭和33年に設立し、市町村にかわって医療保険事業を運営する公法人です。被保険者の構成は、公益社団法人神奈川県歯科医師会の会員である歯科医師及び当該歯科医師が開設又は管理者となっている診療所に勤務する者とその家族で、次の地域にお住まいの方々となります。
神奈川県、千葉県、東京都(伊豆諸島・小笠原諸島を除く)、山梨県、埼玉県、静岡県
※すでに法人となっている事業所及び常時従業員を5人以上使用している事業所につきましては、健康保険の強制適用事業所となりますので、当組合へご加入することは出来ません。
市町村国保と異なる点は…
種別ごとに定められた国民健康保険料
入院された時の傷病手当金の支給
人間ドック、健康診断、特定健診・特定保健指導、がん検診の補助、
B 型肝炎検査及びワクチン接種、インフルエンザワクチン接種の補助、
帯状疱疹ワクチン接種の補助(満50歳以上~)
健康増進施設の利用者への補助 など
保険料の額、各種事業など詳しい内容については、下記ホームページをご覧ください。
- <お問い合わせ先>
- 神奈川県歯科医師国民健康保険組合
電話: 045-641-5418
ホームページ: https://sikakokuho-kanagawa.or.jp/

神奈川県歯科医師信用組合について
-
神奈川県歯科医師信用組合は、「神奈川県内の歯科医師および歯科医業関係者を対象とした歯科専門の金融機関」として昭和25年に設立されました。以来、身近な金融機関として、多くの会員の先生方に取引いただいております(※1)。
- ※1:
- 取引にあたっては、同信用組合に出資のうえ組合員になっていただく必要があります。
- 本店(神奈川県歯科医師会館1階)および平塚支店(平塚市宮の前)を拠点として、具体的には、預金商品(定期預金、定期積金等)による資産形成、各種ローン(設備投資・運転資金等の事業性ローン、住宅ローンや教育ローン等の個人ローン等)の提案を通じて、先生方の歯科医院の経営やライフプランなど、幅広くお手伝いしている金融機関です。
-
同信用組合では、銀行や信用金庫等他の金融機関と同様に、普通預金口座による診療報酬の受け取りや、各種公共料金・税金の支払い、材料費などの振り込み、クレジットカードや歯科医師会会費等の自動引き落としが行えるほか、インターネットバンキングの利用や、ATMも利用いただけます(※2、※3)。
- ※2:
- 同信用組合に設置しているATMのほか、提携先金融機関でも引き出しが可能です。(提携金融機関である一部金融機関のATMでは、預け入れも可能です)
- ※3:
- 提携先金融機関でATMをご利用された場合、曜日、時間帯によっては手数料がかかる場合がありますが、組合員の方は手数料を同組合が全額負担いたします。
- 上記のほか、同信用組合は、設立以来、蓄積・分析した各種経営データ等をもとに、先生方に歯科専門の金融機関ならではの経営アドバイスや相談業務を行っています。また、同信用組合の本店別館には、プライバシーに配慮した「相談ルーム」も設けられており、相談内容に応じて先生方一人ひとりに個別の提案も行っています。
詳しくは、同信用組合のホームページをご覧いただき、または各店舗まで直接お問い合わせください
- 【お問い合わせ先】
-
神奈川県歯科医師信用組合
本 店 TEL 045-641-2904
平塚支店 TEL 0463-23-4928
ホームページ:https://www.shikashin.co.jp/
入会手順
1 | 地域歯科医師会入会後、地域歯科医師会または神奈川県歯科医師会事務局に書類をご請求ください。 |
---|---|
2 | 書類にご記入いただき県歯事務局までご持参ください(地域歯科医師会会長印が必要な書類がありますのでご注意ください)。 |
※入会受付については毎月20日を締め切りとし、翌月理事会承認となりますのでご承知おきください(日本歯科医師会の受付も県歯事務局にて行います)。
会費
神奈川県歯科医師会と同時に日本歯科医師会に入会する正会員と、日本歯科医師会に入会しない準会員では、年会費・負担金が異なります。詳細は神奈川県歯科医師会にお問い合わせください。
地域歯科医師会への入会費用については地域によって異なりますので、各歯科医師会(下記連絡先)にお問い合わせください。
地域歯科医師会の連絡先(診療所の該当地域にお問い合わせください)
地域 | 名称 | 電話番号 |
---|---|---|
横浜市 | 横浜市歯科医師会 | 045-681-1553 |
川崎市 | 川崎市歯科医師会 | 044-233-4494 |
相模原市 | 相模原市歯科医師会 | 042-756-1501 |
横須賀市・三浦市 | 横須賀市歯科医師会 | 046-823-0062 |
逗子市・葉山町 | 逗葉歯科医師会 | 046-872-3577 |
鎌倉市 | 鎌倉市歯科医師会 | 0467-45-2755 |
藤沢市 | 藤沢市歯科医師会 | 0466-26-3310 |
大和市・綾瀬市 | 大和綾瀬歯科医師会 | 046-263-0681 |
茅ヶ崎市・寒川町 | 茅ヶ崎歯科医師会 | 0467-54-0991 |
平塚市・二宮町・大磯町 | 平塚歯科医師会 | 0463-26-8255 |
小田原・箱根町・湯河原町・真鶴町 | 小田原歯科医師会 | 0465-49-1311 |
厚木市・愛川町・清川村 | 厚木歯科医師会 | 046-221-8733 |
海老名市 | 海老名市歯科医師会 | 046-235-4799 |
座間市 | 座間市歯科医師会 | 046-251-0345 |
秦野市・伊勢原市 | 秦野伊勢原歯科医師会 | 0463-83-3117 |
南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町 | 足柄歯科医師会 | 0465-74-1180 |