子どもの歯を守ろう!
6歳臼歯は大丈夫ですか? 大切な歯磨きと定期検診
あなたの家のお子さんの口の中の状態をご覧になったことがあるでしょうか。むし歯や歯並びなどロの中の状態をいつも把握して、早期発見による早期治療につなげるのは親御さまの義務でもあるでしょう。そこで子どもの歯を守るために一緒に考えてみたいと思います。
- 必ず親が子どもの口の中を再点検
-
虫歯(う蝕)のメカニズムは、歯・食物・微生物(細菌)の3つの要素によると言われています。さて、予防について、家庭でできることは何でしょうか、考えてみましょう。
食生活では栄養のバランスを考え、噛みごたえのある物も、好き嫌いせず良く噛んで食べているでしょうか、飲食は時間を決めていますか?
次に歯磨き(ブラッシング)は、乳児のころや幼児のころは、保健所での健診や指導を受けて、頑張ってきたでしょう。子どもも小学校へ入学前後ともなると、何でも自分でやれる子に、と言う親心からか、歯磨きを終えた子どもの口の中を覗くことも、次第に少なくなってはいませんか?
- 歯の王様「6歳臼歯」は磨きにくい
-
ちょうど、このころになると、乳歯の奥に6歳臼歯(第1大臼歯)が生えてきます。突然ニョキッと生えてくるわけではありません。乳歯の奥で汚れたままになってはいませんか? 6歳臼歯は、1番強く噛める歯で噛み合わせの基となる大黒柱のような大切な歯です。
食べたあとはブクブクとすすぐことから始めましょう。どのようにしたら、完全に生えきれていない6歳臼歯に歯プラシが届くでしょうか。乳歯の面に水平に当てたブラシを奥へ1センチ前後つき入れて、歯ブラシの柄を少し持ち上げると歯ブラシの毛先が届くでしょう。頬側や舌側へ細かく動かしてみましょう。
また、乳歯の奥へ頬側から歯ブラシを突っ込み磨いていくのもよいでしょう。歯ブラシも、植毛の部分の面や角の毛先の角度を変えながら上手に使って行きましょう。磨いているのと、磨けているのとは違います。歯科医院での健診をお勧めします。歯面にフッ素を塗布したり、歯の溝への予防充填の方法もありますのでご相談ください。
- 必ず年間計画に
-
歯の検診日を子どもの誕生日をケーキで祝うことはあっても、歯の健診でむし歯がなかったと喜んであげる家庭は少ないでしょう。誕生日・虫歯予防デー(6月4日)・夏休み・いい歯の日(11月8日)などの折、各々の家庭で半年に1度は、年間計画の中に歯の健診日を組み入れておきましょう。
このようなことの継続が、よい習慣(教育)だと思います。8020(80歳で20本の歯を保つ)を実現できるように、バンザイといえるように!